
野火止用水ほのぼのさんぽ

野火止用水は玉川上水から分水され、埼玉県志木市まで続いています。東大和市駅付近に「ホタルの里」がつくられ、水辺と並行したせせらぎの道は歩くのにピッタリ。
01
「花咲案内人」が無料で園内を解説
東京都薬用植物園




漢方薬や生薬の原料になる薬用植物753種、有毒植物や絶滅危惧種なども含め1600種以上の植物を栽培し、研究・検査している植物園。一般には栽培が禁止されているケシなどの珍しい花が都内で唯一見られます(5月上旬~中旬)。秋には実をつける植物も多く見られます。ガイドボランティア「花咲案内人」が1時間ほどで園内を案内してくれる無料サービスも(要予約)。
入園無料。4~9月9:00~16:30、10~3月9:00~16:00、月曜休(祝日の場合は翌日)。4・5月の月曜は開園。西武拝島線東大和市駅から徒歩2分。小平市中島町21-1。TEL 042-341-0344http://www.tokyo-eiken.go.jp/lb_iyaku/plant/
02
直営店限定商品もあります。
YURAKU CHOCOLATE SHOP



「ブラックサンダー」でおなじみの有楽製菓・東京工場の直営店。工房内で丁寧に作られている「デラックスチョコバー」、知る人ぞ知るロングセラー商品「デラックスミルクチョコレート」、ハンドメイドの割チョコ……など、プレゼントにも自分へのご褒美にもぴったりのチョコが見つかります。夏季には、ブラックサンダー風のトッピングも選べるソフトクリームも人気。※2019年販売時期は未定。
9:00~17:00、祝日・年末年始・お盆期間休。東大和市駅から徒歩5分。小平市小川町1-94。TEL 042‐341ー1813(直営店直通)https://shop.yurakuseika.co.jp/#shop-info
03
多くの支援者が集うカフェ・ギャラリー
ギャラリー 青らんぎ




カフェスペースを備えたギャラリー。大谷石の床や柿渋で染めた梁、けいそう土の壁が独特の落ち着いた雰囲気を醸し出しています。多くの常連客が店長の矢島享子さんとこの空間を愛し、“自分の場所”として店先に季節の花を飾ったり、展示に利用したりしています。ネルドリップで丁寧に入れる有機珈琲(税込450円)は作家ものの器で供され、口当たりもまろやか。カレーやパスタ、ピザなどの日替わりランチセット(ドリンク付き税込1200円)のほか、サンドイッチ(単品600円)なども。
10:00?17:30、月曜・第4日曜休。西武拝島線小川駅から徒歩約10分。小平市小川町2-2051。TEL 042-345-3532http://www.kodaira-net.jp/aorangi/
04
ブリヂストンのコーポレートミュージアム
ブリヂストンTODAY



ゴムやタイヤについて実物や説明パネル、実験装置などを使って分かりやすく紹介。ブリヂストンの技術で開発されたレース用タイヤやテストカーなどが展示されています。タイヤだけでなく、地下1階の「免震見学コーナー」では、通常目にすることのない「免震ゴム」がどのように設置され、機能しているか見学できます。
入館無料。10:00~16:00(最終入館は15:30まで)、日曜・祝日休。西武国分寺線・拝島線小川駅から徒歩5分。小平市小川東町3-1-1。TEL 042‐342ー6363https://www.bridgestone.co.jp/corporate/today/index.html
05
贅沢な時が流れる隠れ家レストラン
リストランテMON



八坂駅に近い野火止用水沿い、古民家で和食・炭火焼・鰻を提供する『草門去来荘』の敷地内、竹林の中に現れる洋館が『リストランテMON』。宮崎産のすだちに似た柑橘「へべす」をジェノベーゼにしたり、カルパッチョに柿のソースを添えたり、シェフが季節の食材をアレンジしてくれます。メニューはコースのみ。スープ、前菜、5種類から選べるパスタ、メイン、ドルチェ&カフェ付きで税別3800円~。
コースメニュー税別3800円~(5800円、8800円のコースもあり)。11:30~16:00(14:30L.O.)17:00~23:00(21:00L.O.)、火曜(祝日の場合は翌日)、第1・第3月曜休。西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分。東村山市富士見町1-1-7。TEL 042-398-3655http://kiwa-group.co.jp/mon


小平の魅力は野火止用水、玉川上水、小金井公園、狭山・境緑道と、市を囲むように全長21kmのグリーンロードに囲まれているところです。小平の“平”は、坂のないフラットな地形を表し、まさに歩くのにピッタリのエリア。ガスミュージアムや小平市ふれあい下水道館、薬用植物園、武蔵野美術大学美術館など、無料で入れる観光スポットが点在し、ゆったりとできるカフェもあります。2019年春に発行のガイドブック「小平にこないか?」と連動し、おさんぽコース4本とサイクリングコース1本を紹介します!
JR新宿駅や西武新宿駅から約25分で小平へ。
各エリアのアクセスはコース紹介にてGoogleMAPと共に記載してあります。