癒しと季節を楽しむ、東京西エリア 青梅線・五日市線の旅

  • 中央線イラスト

ワーケーション施設が充実冬も楽しめる沿線の体験プログラム

冬も楽しめる沿線の体験プログラム
2020/11/21

コロナ禍で注目が集まっている新しい働き方「ワーケーション」やマイクロツーリズム。ここでは沿線のワーケーション施設や、地元の価値を改めて認識できる特別な体験プログラムを紹介します。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ワーケーション
ワーケーションを通して地域と出会う

「ワーク」と「ヴァケーション」を組み合わせた「ワーケーション」は、自然豊かな「近場の郊外」でのテレワークを意味し、働き方のひとつのスタイルとしてコロナ禍で注目を集めています。多摩地域でのワーケーションは、都心部にオフィスを持つ事業者にとって交通の便がよく、気軽に通える利点があります。自宅と職場、それらに疲れたときに通える3番目の居場所。そんなサードプレイスになり得る多摩地域のワーケーションの拠点をご紹介します。

  • 川井 Kawai
OKUTAMA+(オクタマプラス)

廃校になった中学校を改装した外観

ガラスエリアが広く明るいコワーキングスペース

奥多摩町の廃校になった中学校(旧古里中学校)を改装したホテル&コミュニティスペースです。コワーキングスペースの提供のほか、イベントやロケ地の撮影利用も受け入れています。

コワーキングスペースとして、2Fにある50平方メールほどの部屋を開放。窓ガラスが広く、明るく景色のよい部屋でリラックスして作業できます。別途、会議などに活用できる個室も2部屋用意されているため、用途に合わせて利用できます。

  • 御嶽 Mitake
A-flow

元旅館の離れを改装した外観

御岳渓谷が望める2Fの大広間

JR御嶽駅から徒歩約2分。御岳渓谷のすぐ隣にある、元旅館の離れを改装した宿泊施設です。広い庭ではたき火など小規模なアクティビティの利用が可能です。11月1日にオープンした御岳の新しい集いの場です。

1Fの広間にはテーブルと椅子が設置されるほか、2Fの大広間には会議などで活用できるTVモニターが設置されています。1F2Fともに、Wi-Fi設備、冷暖房設備、トイレ完備で、1Fの庭ではたき火など小規模なアクティビティも実施できます。御岳渓谷まで徒歩30秒という抜群のロケーションを活かし、希望者にはリバーアクティビティープログラムも提供。冬場でもドライスーツを使用して体験できます。

体験プログラム
  • 奥多摩 Oku-Tama
東京都水道局
多摩川水源森林隊日帰り体験

多摩川水源森林隊事務所のある奥多摩の森

林業の専門家が枝打ちを実演します

東京都水道局は、多摩川の上流域で森林保全の体験学習を開催しています。多摩川水源森林隊の体験学習「枝打ち」は、林業の専門家の監修の元、枝打ち作業が体験できます。枝打ちは、森林内に光を入れて、森を健康な状態に保つ作業です。森を守ることが、豊かな水源を育むことにつながります。

体験の前には林業の専門家が、高さをモノともせずさっそうと木に登り、高い木の上での作業を披露します。貴重な体験学習に参加してみませんか。

  • 武蔵五日市 Musashi-Itukaichi
東京チェンソーズ
学習机作り&きこり体験

檜原村産の杉無垢材を使った学習机はあたたかみがあります

檜原村で林業に従事する「東京チェンソーズ」が5歳以上のお子様と同伴者を対象に、毎月第2土曜日に開催しているのが「学習机作り&きこり体験」です。東京チェンソーズのメンバーと一緒に山に入って木こり体験を行い、親子で力を合わせて学習机を手作りします。山できこり体験をしたり、森の中でお弁当を食べたり。木や自然の魅力を感じることができるイベントです。

  • 二俣尾 Futamatao
平田鍛刀場
刀鍛冶職人の仕事を間近で見学体験

熱した鉄から刀剣を制作します

炉の中で炭や砂鉄を熱して製鉄する「たたら製鉄」の様子

JR二俣尾駅から奥多摩方面へ歩くこと約5分。青梅街道と山肌の合間にある「平田鍛刀場」は、刀鍛冶職人が鍛刀する様子を間近で見学できる鍛冶場です。刀工の平田祐平さんは、岡山県の刀匠のもとで約13年間、製鋼技術や鍛刀技術について学んだあと、2010年にこの地に鍛冶場を開きました。全国に約300人いるとされる刀鍛冶職人のほとんどが同じ鋼を使用していますが、平田さんは「たたら製鉄」という方法で制作した玉鋼を使用することで、ほかでは見られない独自の刃物を作ります。

金属を打って刃物を製造する鍛錬は、毎週土曜と日曜13:00~15:00に無料で見学できます。「たたら製鉄」は月1~2回の作業となるため、見学の際は施設の公式ホームページをご確認ください。玉鋼を使った日本刀や包丁、ナイフなどの制作作業を見学し、日本の伝統やものづくりの文化を体験してみてはいかがでしょうか。

  • 武蔵五日市 Musashi-Itukaichi
東京裏山ベース
秋川渓谷謎解きエコツアー

11月19日からは第三弾「博士の消えた宝物」がスタート

「秋川渓谷謎解きエコツアー」は、秋川渓谷エリアの自然や歴史を身体で感じる謎解き型の地域回遊コンテンツです。当日の申込が可能で必要なのはスマートフォンのみ。スマートフォン上に表示される物語の登場人物の誘導に沿って、秋川渓谷のハイキングを楽しみながら、コースの途中で出される「謎」を解きながら進みます。謎は現地を訪れないと解けない仕組みとなっており、謎解きに夢中になるほど、地域の魅力を再発見できます。

第一弾の「檜原場と秘密の手紙」、第二弾の「謎の地図と森の精」に続き、11月19日からは第三弾の「博士の消えた宝物」がスタートしています。謎解きを楽しみながら、秋川渓谷の自然と歴史を体感してみてください。

●特に記載のない限り2020年11月現在の情報です。●料金、営業時間、定休日などは変更になる場合がありますので事前にご確認ください。●交通機関・徒歩などの所要時間は目安です。●道路状況によりアクセスできない場合もございます。●掲載の写真・マップ・イラスト等はすべてイメージです。●イベントは内容・期間などが変更・中止となる場合がありますので事前にご確認ください。●新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、手洗いや咳エチケットにご協力をお願いいたします。また、お出かけの際は各自治体や施設に最新の情報をご確認ください。●星空や氷瀑は気象状況によりご覧いただけない場合があります。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、手洗いや咳エチケットにご協力をお願いいたします。また、お出かけの際は各自治体や施設に最新の情報をご確認ください。

JR東日本ではお客さまに安心して駅や鉄道をご利用いただくために、駅構内や列車内のお客さまが触れる部分を中心に消毒清掃を行っているほか、列車内の空調装置や窓開けにより車内換気を促進させるなど、新形コロナウイルス感染症拡大防止に向けた取り組みを継続して実施しています。