中村酒造場(千代鶴・高尾山) | イマタマ

中村酒造場(千代鶴・高尾山)

2020/12/15

秋川渓谷の酒を知り、酒造り資料館で触れて学べる

「自然豊かな、あきる野の地下水で仕込んだ酒を飲んでみたい」

「手作りにこだわった上品な味わいが好き」

「口にするだけでなく、歴史も学びたい」

清酒 千代鶴・高尾山醸造元「中村酒造場」は、鮎釣りが盛んな清流秋川の流域の滝山街道沿いにあります。趣のある建物が、歴史の深みを感じさせる佇まいを見せています。

敷地内には土蔵造りの資料館が併設されており、中に1歩足を踏み入れるとまるでタイムスリップしたように感じられ、酒蔵の歴史の重さを感じられますよ。

「千代鶴」の歴史

酒造場のルーツとなる中村家は、慶長以前よりこの地に住み、文化元年(1804年)に酒造業を興しました。200年以上の歴史を誇っています。

酒蔵が建つのは、清流・秋川の流域。仕込み水には秩父古生層によって磨かれた清洌な水を地下170mから汲み上げて使用しています。この仕込み水が、上品な香りと味わいの土台となります。

中村酒造場の酒蔵
秋川の地に根付き、酒造りを丁寧に行う
中村酒造場の蒸米の様子
蒸米の様子。この工程が酒造りの出来を大きく左右する

大吟醸酒などの高級酒は、「和釜」と「甑(こしき)」を用いて蒸します。連続蒸米機の機能も生かし、製麹には麹蓋を使うなど、昔ながらの手づくりの要素を今も残し、丁寧に酒を醸しています。

中村酒造場の麹
米の旨みが生きた麹が作られる
中村酒造場の杜氏のテイスティング
杜氏のこだわりが1本1本に注ぎ込まれている

通常、酒の仕込みは三段階で行うことが多いのですが、もう一段多い「四段仕込み」を用いています。このことで、淡麗でありながらも米のうまみがしっかりと残る味わいになっています。

代表銘柄の「千代鶴」は、秋川流域に鶴が飛来したことにちなんで、縁起の良い名前を冠しました。お土産品やご贈答など、幅広い用途で購入されることも多く、地域の皆さんに愛され続けています。

中村酒造場入り口
滝山街道沿いの酒林が中村酒造場の目印
千代鶴、東京酒蔵魂、純米原酒
千代鶴 東京酒蔵魂 純米原酒
あきる野で200年の歴史を誇る酒蔵と蔵人たちの技と魂が醸した逸品

資料館で酒造りの深い歴史に触れて学ぶ

そうした歴史の一端が垣間見えるのが、酒造り資料館です。

こちらでは200年以上の歴史の中で用いられてきた、伝統の酒造り用具や資料を見ることができ、中村酒造場の丁寧な仕事ぶりなどに接することができます。

元々この建物は土蔵造りの2階建てで、明治17年に酒造用具蔵として建築されたものです。資料館としてオープンするにあたり、当時の趣を失わないように約2年の歳月をかけて復元されました。

ひときわ目を惹く作り。年末年始を除き、毎日12:00~17:00開館(試飲及び販売コーナーを併設)。
貴重な資料や、かつて実際に使われていた伝統の酒造り用具が展示されている

DATA

施設名 中村酒造場(千代鶴・高尾山)
住所〒197-0826 東京都あきる野市牛沼63
TEL042-558-0516
営業時間酒造場=9:00~17:00
酒造り資料館=12:00~17:00(試飲及び販売コーナーを併設)
※少人数の見学時は予約不要
定休日酒造場=土曜、日曜、祝日、年末年始
酒造り資料館=年末年始のみ
公式サイトhttps://www.chiyotsuru.jp/
アクセスJR秋川駅から徒歩約11分、圏央道・あきる野ICから約2分

※最新の情報は公式サイトをご確認ください。



こちらもおすすめです


カテゴリー