癒しと季節を楽しむ、東京西エリア 青梅線・五日市線の旅

  • 中央線イラスト

五感で秋を味わう 青梅「御岳渓谷」を歩く

五感で秋を味わう 青梅「御岳渓谷」を歩く
2017/09/20

新宿からおよそ1時間半。日本名水百選に指定されている御岳渓谷は、秋の日のおでかけに絶好のスポット。渓谷をハイキングするだけでなく、美術館で名画を鑑賞したり、酒蔵見学を楽しんだり、眺望の良いレストランで食事したり・・・五感で秋を味わってみませんか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 御岳渓谷沿いには遊歩道があり、美しい景観を眺めながらゆっくり散策できます。渓谷沿いには美術館、酒蔵、食事処、カフェなど素敵な立ち寄りスポットがいっぱい。五感がうるおう小さな旅に出かけてみませんか。

御岳 Mitake

御岳渓谷の自然の中でゆったりと名画を鑑賞

多摩川を表現した石庭

日本画の巨匠・川合玉堂

 御岳渓谷を愛し、晩年の十余年をこの地で過ごした日本画の巨匠・川合玉堂。玉堂美術館は没後4年目の昭和36年、香淳皇后はじめ多くの人の寄付によって建てられました。設計は数寄屋建築の名手、吉田五十八氏。館内には復元された画室、多摩川を表現した石庭もあり、名画をゆったりと鑑賞できます。

 館長の小澤萬里子さんは玉堂の孫に当たります。記憶にある祖父は、いつも画を描いていて、近寄りがたい威厳があったとか。その画は、写実を越えた自然の気韻を観る者に感じさせてくれます。

 今年は玉堂没後60年に当たるため、記念展を開催しています。その最終回となる「玉堂晩年の秀作展」が9月7日から始まり、12月10日まで開かれます。同展では、御岳に移り住んでからの玉堂の秀作が展示されています。

 11月には美術館前の大イチョウが黄金色に輝き、夜にはライトアップもされます。

季節などに合わせ、館内の展示替えは年7回程行われています

玉堂美術館館長 小澤萬里子さん「玉堂画から、自然に抱かれたような安らぎを感じてください」

玉堂(ぎょくどう)美術館

JR御嶽駅から徒歩約5分
入館料:大人500円 中・高・大学生400円 小学生200円 10:00~17:00(3月~11月) 10:00~16:30(12月~2月)
※入館は閉館時刻の30分前まで 月曜及び年末年始休館(月曜祝日の場合は翌日休館)

☎0428-78-8335

沢井 Sawai

元禄十五年創業の酒蔵で名水が生む美酒を味わう

楓橋のたもとにある澤乃井園とままごと屋

 豊かな自然が織りなす山紫水明の地、御岳渓谷沿いに小澤酒造の酒蔵があり、酒蔵見学(無料・予約優先)ができます。

 小澤酒造では近代的な酒造りだけでなく、昔ながらの生酛(きもと)造りの日本酒も製造しています。樹齢300年の杉の木を使った桶でつくった酒「木桶仕込み 彩(いろ)は」は野武士的な、どっしりした味わい。同じく生酛造りの純米吟醸「生酛純米吟醸 東京蔵人」は全国燗酒コンテストで2年連続金賞を受賞しています。

 酒蔵周辺には軽食・土産物の「澤乃井園」、「きき酒処」のほか、豆腐・湯葉料理が味わえる「ままごと屋」「豆らく」などがあり、ゆっくりと食事も楽しめます。

小沢酒造の酒蔵内にある日本酒セラー

  • 昔ながらの木桶仕込みの酒も製造

  • 清酒「澤乃井」の仕込み水

蔵開き当日、煉瓦堂・朱とんぼは「食べ飲み広場」に

澤乃井 蔵開き

 年に一度の新酒まつり「澤乃井 蔵開き」が10月21日(土)に開催されます。酒樽をお祝い用に飾る「樽のこも巻き」実演、お囃子、コンサートなどイベント盛り沢山。蔵開き当日、会場で満喫チケット(特製お猪口付き1000円)を買えば、酒蔵内で澤乃井特選酒のきき酒ができるほか、玉堂美術館、櫛かんざし美術館に入館できます。

  • 蔵内特設きき酒コーナーでは澤乃井特選酒が味わえる

  • 樽のこも巻き実演の様子

小澤酒造スタッフ 福岡睦月さん「蔵開きには、おいしいお酒を取り揃えてお待ちしています」

「澤乃井」醸造元 小澤酒造

JR沢井駅から徒歩約5分 酒蔵見学は1日4回(11時、13時、14時、15時) 無料 月曜定休(月曜祝日の場合は翌日休み) 

申し込みは電話かインターネット
http://www.sawanoi-sake.com/service/kengaku
☎0428-78-8210(澤乃井園)

御嶽 Mitake

この秋、御岳山が面白い 「天空もみじまつり」で秋を満喫

秋の御岳渓谷

 標高929mの御岳山は、都心に比べて秋の訪れが一足早く、10月に入るとムラサキシキブやミヤマシキミが色鮮やかな実をつけます。

 御岳平や武蔵御嶽神社への参道では、10月下旬からヤマザクラやコハウチワカエデが色づき始め、11月にはオオモミジ、イロハモミジが真っ赤に染まります。

 御岳山商店組合は10月~11月、「天空もみじまつり」を行い、天空芸者宴、天空バイオリンコンサート、天空忍者屋敷を開催します。

 また、御岳登山鉄道は、御岳山を歩くイベントなどを行っていた登山家・田部井淳子さんの追悼イベントを企画。リフト大展望台駅休憩所では10月21日から11月5日まで、「御岳山の思い出写真展」を開き、過去3回開催された御岳山女子会イベントにおける田部井さんの写真や映像を展示します。また、田部井さんの家族と巡る「御岳山の思い出ハイキング」を10月31日に開催します。

 追悼イベントについての詳細は御岳登山鉄道へお問い合わせください。☎0428-78-8121(御岳登山鉄道滝本駅)

ロックガーデンにある落差約50mの綾広の滝

見どころスポット

ロックガーデンはハイキングに最適

 苔むした岩の間を清流が流れるロックガーデンは、秋には風情のある散策路になります。11月にはチドリノキやイヌブナの葉が黄色や褐色に色づき、滝や清流と紅葉のハーモニーが楽しめます。

ロックガーデン

ケーブルカー御岳山駅から長尾平、天狗岩、綾広の滝を経て御岳山駅まで1周すると徒歩約3時間

☎0428-78-9363(御岳ビジターセンター)

天空もみじまつり

秋の夜にバイオリン演奏を楽しむ
天空バイオリンコンサート

 天空もみじまつりの皮切りとなる「天空バイオリンコンサート」は10月14日(土)20時から鳥居前広場の野外ステージで開かれます。東京都清瀬市出身の日本フィルハーモニーオーケストラコンサートマスター・バイオリニストの木野雅之さんが演奏。参加無料。当日、直接会場へ。

会場

鳥居前広場(ケーブルカー御岳山駅から徒歩約25分)雨天時は武蔵御嶽神社神楽殿(御岳山駅から徒歩約30分)

※開始時および終了時はケーブルカー運行時間外のため、宿坊での宿泊がお勧め

御岳山の山上で忍びの技と心を学ぶ
天空忍者屋敷

 あきる野の野人流忍術「野忍」を招き、忍びの技と心を学ぶ「天空忍者屋敷」は10月21日と22日に開催されます。21日(土)は20時から御岳山ふれあいセンターで御岳山と忍者の係わりの歴史を学び、吹き矢や手裏剣の練習をします。22日(日)は朝6時30分に鳥居前特設舞台前に集合し、武蔵御嶽神社に参拝した後、野外で格闘の実演と練習をします。参加無料。要事前申し込み。

会場

21日:御岳山ふれあいセンター(ケーブルカー御岳山駅から徒歩約10分)
22日:午前6時30分に鳥居前特設舞台前に集合 雨天時は室内にて開催
参加申し込みはEメール manager@tenku-geisha.comのみで受付

※21日終了時、22日開始時はケーブルカー運行時間外のため、宿坊での宿泊がお勧め

御岳山上で芸者文化を楽しむ
天空芸者宴(ナイト)

 八王子芸者を招いてお座敷遊びを楽しめる「天空芸者宴(ナイト)」は11月10日(金)と17日(金)に開催。1部(15時~16時)は鳥居前広場の野外ステージで芸者踊りを鑑賞できます。参加無料。当日、直接会場へ。

 2部の「天空座敷」(16時~17時)は、宿坊で芸者と一緒に日本伝統の「お座敷遊び」を楽しめます。参加費1,000円。定員50人。要事前申し込み。

会場

1部:鳥居前広場(ケーブルカー御岳山駅から徒歩約25分)雨天時は場所を変更して開催
2部:宿坊にて開催

「天空座敷」の参加申し込みはEメールmanager@tenku-geisha.comのみで受付

御嶽 Mitake

ナポリピッツア用石窯で焼く本格的ピッツァ
テラス席での溶岩焼きBBQも人気

御岳渓谷を望むテラス席

 御岳渓谷沿いにあるYOSHIZO Cafeは本格的なイタリアンがリーズナブルな価格で楽しめる店。ソーセージやハムは自家製、野菜は地元の契約農園のとれたて野菜を使用しています。

 テラス席ではBBQも楽しめます。溶岩プレートで焼いた肉は表面がこんがり、中はふっくらジューシー。余分な脂を石が吸収するので、ヘルシーに焼き上がります。テラス席はペット同伴可。

  • 落ち着いた雰囲気の店内

  • イタリア製の石窯で焼いた本格的なナポリピッツァ

  • 一番人気のマルゲリータ

  • 季節のフルーツを使ったデザート

YOSHIZO Cafe 店長 高橋達也さん「御岳渓谷を望みながら、本格的なイタリアンをどうぞ」

YOSHIZO Cafe

マルゲリータ1,350円 自家製ソーセージのアラビアータM1,440円・L1,840円 BBQプラン(サラダ、ピッツァ付)2,500円
JR御嶽駅から徒歩約7分 11:00~15:00 17:00~21:00 土日祝日は11:00~21:00 木曜定休

☎0428-78-7887
URL: http://yoshizo-cafe.tokyo/

河辺 Kabe

約1300年の歴史を持つ塩船観音寺で、修験道体験

 塩船観音寺が誕生したのは、今から約1300年前に、不老不死の伝説の尼「八百比丘尼(やおびくに)」がこの地を訪れ観音像を祀ったことがきっかけと伝えられています。「八百比丘尼」は人魚の肉を食べたために不老不死となり出家、全国を行脚したといわれる伝説の尼です。

 そんな歴史深い塩船観音寺は山伏が本拠地とする寺院で、春と秋の年2回、修験道(山伏修行)体験ができます。秋開催は今回で13回目を迎え、写経や食事作法、柴燈護摩修行など、僧侶の基礎修行を中心に体験できます。参加者からは「写経に没頭し、日々の悩みを忘れられた」「普段できない経験で、リフレッシュできた」と好評。柴に火を灯し御札を焚く柴燈護摩も、感動の声が多いそうです。

 この秋季開催の体験者から、「一段レベルアップした修行をやってみたい」とのリクエストで、山伏修行の要素が詰まった春季体験が2016年より開催。山を駆ける「入峰修行」などが体験可能です。ぜひ、秋・春と参加して本院ならではの「修験道」を味わってみてください。

 本院では春のつつじを初め、季節の自然が楽しめるのも魅力。秋は萩などの花々や、紅葉が楽しめます。また10月以降は、七五三シーズンで祈願に訪れる人々でも賑わいます。

  • 萩の花

  • 秋海棠

  • 七五三祈願

執事 橋本紘彰(こうしょう)さん「日常から離れた体験で、リフレッシュしましょう」

塩船観音寺

●真言宗醍醐派 別格本山 塩船観音寺 秋季一日修行体験
●10月7日(土)開催(1日のみ) 参加資格:20歳以上の健康な男女
●参加費用:3,000円 定員:20名 応募申込書は塩船観音寺HPより印刷可能

JR青梅河辺駅から小作駅東口行きバスで「塩船観音入り口」バス停下車、徒歩約10分 または河辺駅より徒歩約35分

☎0428-22-6677
URL: http://www.shiofunekannonji.or.jp/taiken.html

青梅 Ome

自然のBGMとともに呼吸深まる「お寺でヨガ体験」

  千年以上の歴史が感じられる愛宕山・即清寺では、「寺ヨガ」を本堂で体験することができます。静けさとゆったりと流れる時間に魅了されて御岳山のそばでの生活を始めたという講師の中島美樹子さん。即清寺でヨガを始めることになったきっかけは、人と人との不思議な繋がりだったとか。

 ビルの窮屈な空間でのヨガでは味わえない、豊かな自然からのパワーと解放感のある本堂でのヨガ体験は、身体を緩ませることができ、身も心もゆとりが生まれます。

 「参加している人は、のびのびとした方が多いかなと思います」と話す中島さんは、自然を目で見て楽しみながら心地よく身体が動かせる解放感を何より大事にしているそうです。参加者は、地元の方だけでなく、「ヨガ」と「お寺」と御岳の「自然」を感じるために遠方から来る方など様々で、御岳に初めて来た方にとって地元の方とのお喋りも楽しみです。

 自然の音だけがBGMという静けさの中に身を置くことで、普段の生活ではなかなか難しい気持ちを集中させることができる、そんな不思議な魅力が「寺ヨガ」にはあります。

 日々の忙しさや疲れによって乱れていた呼吸は、日常と違う空気感の中で整えられ、しっかりと深まっていきます。御岳山に登る前に「呼吸」と「身体」の両方を芯から整えるのは、登山初心者にとってもおすすめです。

ヨガ・インストラクター 中島美樹子さん「自然を楽しみながら、お寺ならではの心地よい解放感を体感することができます」

即清寺

●即清寺にて開催「寺ヨガ」
●平日の友引の日に開催 10:00~11:00、11:30〜12:30の1日2回開催
●参加費:1回1,500円(初回体験のみ1,000円) 参加申込みはEメールで受付( praana.space8888@gmail.com

JR青梅駅から吉野行きまたは玉堂美術館行きバス「即清寺」バス停下車 徒歩約2分

☎080-7015-7327

このページの情報は特に記載のない限り2017年9月現在のものです。●料金、営業時間、定休日などは変更になる場合がありますので事前にご確認ください。●交通機関・徒歩などの所要時間は目安です。●掲載の写真・マップ・イラスト等はすべてイメージです。●イベントは内容・期間などが変更される場合がありますので事前にご確認ください。